Python初心者が独学で「上級者」を目指すblog

Pythonの独学習得を目指すプログラミング初心者のアラサーが奮闘するブログです。

Pythonで「クラス」の初歩を記述してみる

こんにちは。およちゃんです。

今日はPython初心者の最初の鬼門、「クラス」を勉強してみようと思います。

まずはいつもと同じように、Visual Studio Codeを起動。

f:id:oyochan:20210308130550p:plain

 

まずは、参考書を参考に、初歩として以下のとおり適当に遊んでみました。

 

f:id:oyochan:20210313150015p:plain

 

実行結果は、、、

 

f:id:oyochan:20210313150127p:plain

 

はい、簡単です。

クラスは途中で何を書いているか分からなくなってきます。関数とはまた違う難しさがありますね。

 

次は、コンストラクタを使ってみました。

 

f:id:oyochan:20210313150545p:plain

 

実行結果は、、、

 

f:id:oyochan:20210313150436p:plain

 

コンストラクタを使った記述の方が分かりやすい気がしました。かなり面倒な記述ですが、データ量が増えてくると便利なのでしょうね。

 

次もコンストラクタを使って遊んでみました。

 

f:id:oyochan:20210313151041p:plain

 

今回は結果をリストに落とし込んでみました。

実行結果のスクショは省きますが、無事['red','yellow','blue']と表示されました。

 

なんとなく理解してきたところで、最後は派生クラスの記述に挑戦。

 

f:id:oyochan:20210313151352p:plain

 

食べ物やら地名やら教科やら入り乱れていますが、実行すると

['国語','社会','算数','追加:理科']

と表示されました。エラー無く表示されると楽しいですね~~

今回はリストの時に学んだ「.append()」や「.insert()」を取り入れてみました。

 

とまあこんな感じで、Pythonのクラスで遊んでみました。

結構いろいろできて楽しいです。出来ることが増えてきたのと、複雑になってきてパズルゲームみたいで面白いです。

あとはVisual Studio Codeが使ってて勝手に色を付けてくれるのが、とてもいいですね。ほかのテキストエディタでもそうなのかもしれませんが、大変見やすく編集しやすいので助かります。

 

最近平日が仕事で忙しく、なかなかPythonと触れ合えていませんが、今後も引き続き、勉強を進めていきます。